電車の中にはいい人とそうじゃない人がいる*
2013.04.25 17:16|通勤時のこと|
ぎゅうぎゅうに混み合った電車。隣の隣の支えのない所に立った人が、ちょっとバランスを崩したりすれば勿論のこと、奥の奥の奥の人が「おっとっと」となれば、その先の先の先までその影響を受ける。「うぅぅ。」「ふぅ。」「ぃたぁ。。」と私は口から漏らす。証明する人がいないので、なんとも言えないが、自身では小ささな小さな呟きと思っている。昨日は、久々の"激”混みだった。大きい鞄は肩にかけることは出来ず右手に、雨が予想される本日の為の傘も右手。そんな私を足と一緒に支える為に、棚の柱をグッと掴む左手。
そんな二区間目の途中で、何度目かのぎゅーっ。目の前に座っていた男性が、私の鞄を持ち上げ自分の膝の上に置いたのだ。「ヒョイ」という効果音が聞こえた気がした。思わぬことに驚いてしまった。「重たいですよ。」思わず出た言葉だった。言っておくと、いや既に言っているのだが改めて申すと、私の荷物は重いのだ。PCやその関係の品、飲み物やお菓子やら、、とにかくいっぱい入っている。その男性は、私の鞄を持ち上げたものの、想像以上に重たくて、驚いたに違いない。とにかく、私にとっては有り難くて仕方のない好意であり行為であった。結局、その後も激混みが続き、その方が降りられる駅まで膝にのせてくれたのだった。「ありがとうございました。」と言葉を告げた。そしてその後に起ったのは、前の空いた席を、今まで私の隣に居た男性がヒョイっと座ったのだった。座りたかったのに、というよりは、日本にもジェントルマンな人というのはいるのだな、と感心した矢先のことだったので、がっかりした。
電車の中にはいい人とそうじゃない人がいる。
wacana*
そんな二区間目の途中で、何度目かのぎゅーっ。目の前に座っていた男性が、私の鞄を持ち上げ自分の膝の上に置いたのだ。「ヒョイ」という効果音が聞こえた気がした。思わぬことに驚いてしまった。「重たいですよ。」思わず出た言葉だった。言っておくと、いや既に言っているのだが改めて申すと、私の荷物は重いのだ。PCやその関係の品、飲み物やお菓子やら、、とにかくいっぱい入っている。その男性は、私の鞄を持ち上げたものの、想像以上に重たくて、驚いたに違いない。とにかく、私にとっては有り難くて仕方のない好意であり行為であった。結局、その後も激混みが続き、その方が降りられる駅まで膝にのせてくれたのだった。「ありがとうございました。」と言葉を告げた。そしてその後に起ったのは、前の空いた席を、今まで私の隣に居た男性がヒョイっと座ったのだった。座りたかったのに、というよりは、日本にもジェントルマンな人というのはいるのだな、と感心した矢先のことだったので、がっかりした。
電車の中にはいい人とそうじゃない人がいる。
wacana*
タグ:wacana*
私にしか出来ないこと*
2013.04.24 17:58|wacana*のこと|
雨の日の嬉しい出逢い*
2013.04.23 18:47|日常のこと|
日々の春の暖かさに喜んでいた私にとっては、日曜は辛かった。寒さに加えての雨。「寒い。」と何度言ったかわからない。しかし、駅に向かう小道のある家の前で、鮮やかなオレンジ色の花が目にとまった。それも空に向かって咲いており、雨の水滴がキラキラしてみえた。「雨を嬉しいと思っているこたちもいる。雨って悲観的なことばかりじゃないんだな。」と思い、一度は通り過ぎたものの「いや、これは撮るべきでしょう。」と強い意志を胸に後戻り。そしてカメラを向けた。
雨の日の嬉しい出逢い。
wacana*
雨の日の嬉しい出逢い。
wacana*
タグ:wacana*
新たに始めたこと*
2013.04.22 18:04|wacana*のこと|
毎日更新を目指しているこのエッセイ。それとは別に、今日という一日を一言もしくは一文で表現する、という作業を勧められた。それは、潜在能力の発見や、新しいことへの出逢い、新しい段階への一歩を踏み出したいと考えて、それに関しての一つ上の段階のワークショップはないのだろうか、という相談をしたことから派生する。ワークショップではなく、個人でコツコツやることで自分を知れるのだというのであろう。なるほど。一言ならば、手帳に書き留めておくには十分すぎる。
という訳で始めてみた。昨晩の一言は「新しい段階への一歩」になる。
wacana*
という訳で始めてみた。昨晩の一言は「新しい段階への一歩」になる。
wacana*
タグ:wacana*
やりたいことをいつするか*
2013.04.21 23:28|日常のこと|
やりたいことがあるならしようよ。今しかできないよ。
向かいに座った、見かけよりしっかりとした考えの女子大生たちが言っていた。
でもね、やりたいことはいつになってもできるんだよ。ただ、年を重ねると現実が見えたり、諦めたり、気力がなくなったり、世間体がきになったり、そういうことが「やりたいこと」の邪魔をする。それに打ち勝てる強い想いがあれば大丈夫。
それが、今のわたしが思うこと。
wacana*
向かいに座った、見かけよりしっかりとした考えの女子大生たちが言っていた。
でもね、やりたいことはいつになってもできるんだよ。ただ、年を重ねると現実が見えたり、諦めたり、気力がなくなったり、世間体がきになったり、そういうことが「やりたいこと」の邪魔をする。それに打ち勝てる強い想いがあれば大丈夫。
それが、今のわたしが思うこと。
wacana*
タグ:wacana*
隣の人の中にあるかもしれない*
2013.04.19 21:39|芸術のこと|
私は書道を習っていて、小さな展覧会をやる時には、自分で選んだ言葉を書いていた。言葉と言っても多くは、詩。選ぶ時には、いろんな人の詩が書かれている詩集のような、資料のようなものを手にする。そして、「あ、いいかも」と思ったものを次々とメモしていく。そこから、自分の作品としてイメージできるものを選ぶ。
そんな「いいかも」と私が思った詩たちが、ざっくばらんに書き溜められたメモ紙が出てきた。今も身近な所にいる詩から、初見のように感じてしまう詩さえある。そんな中のひとつ。
『あなたが悩んでいることの答えは、今あなたの隣の人の中にあるかもしれない。』
そうなの、と驚いてキョロキョロしてしまった。しかし今、わたしは部屋の中で一人。
wacana*
そんな「いいかも」と私が思った詩たちが、ざっくばらんに書き溜められたメモ紙が出てきた。今も身近な所にいる詩から、初見のように感じてしまう詩さえある。そんな中のひとつ。
『あなたが悩んでいることの答えは、今あなたの隣の人の中にあるかもしれない。』
そうなの、と驚いてキョロキョロしてしまった。しかし今、わたしは部屋の中で一人。
wacana*
タグ:wacana*
疲れると海が見たくなります。
今回は、身体の疲れなので、海で元気いっぱいで遊びたい、っていう想い。
今日はそんなココロのブログ更新済み。
wacana*
今回は、身体の疲れなので、海で元気いっぱいで遊びたい、っていう想い。
今日はそんなココロのブログ更新済み。
wacana*
タグ:wacana*
屁理屈*
2013.04.16 19:42|wacana*のこと|
「そういう屁理屈は、おばあちゃんになってもなおらんやろうな。」
ギクッとして動きが止まってしまった。そんな私の反応にハッとした相手は、とっさに言ったのだった。
「いや、良い意味でもー。」
なおらないかどうか、ちゃんと自分の目で確認してよね。
私がおばあちゃんになるまで。
wacana*
ギクッとして動きが止まってしまった。そんな私の反応にハッとした相手は、とっさに言ったのだった。
「いや、良い意味でもー。」
なおらないかどうか、ちゃんと自分の目で確認してよね。
私がおばあちゃんになるまで。
wacana*
テーマ:キュン(*´д`*)みたいなw
ジャンル:恋愛
タグ:wacana*
電車の中で口角をあげる事*
2013.04.15 17:30|通勤時のこと|
空いた車内で、斜め向かいに座っている女性は、 必死で笑みを堪えながら携帯をいじっています。 何か嬉しい事や面白い事があったのでしょうね。
以前、ある人と電車に乗っていた時に
『自分は幼い頃、電車に乗ると疲れて仕方がなかった。』
と言われました。 それは、一定の狭い空間の中にいる人が 気になって気になって仕方がなかったから、と。 私は、その彼ほど気にならないけれども、ごくたまに気になる人を見付けます。
私が出会った時には、その人は既に、 その性格に合ったと思える仕事に就いていました。
『天職かどうかわからないけど、わたしにはこの仕事しかないでしょうね。』
仕事の話をした時には、よくこの一文を耳にしました。 そんな時には私も、自分の仕事がどんなに楽しいかを言ったものです。 もう、そんな話をすることが出来ない人との、そんなやり取りを思い出して、 口角が上がってしまいました。
私も、私みたいな誰かに見られていたかもしれません。。
wacana*
以前、ある人と電車に乗っていた時に
『自分は幼い頃、電車に乗ると疲れて仕方がなかった。』
と言われました。 それは、一定の狭い空間の中にいる人が 気になって気になって仕方がなかったから、と。 私は、その彼ほど気にならないけれども、ごくたまに気になる人を見付けます。
私が出会った時には、その人は既に、 その性格に合ったと思える仕事に就いていました。
『天職かどうかわからないけど、わたしにはこの仕事しかないでしょうね。』
仕事の話をした時には、よくこの一文を耳にしました。 そんな時には私も、自分の仕事がどんなに楽しいかを言ったものです。 もう、そんな話をすることが出来ない人との、そんなやり取りを思い出して、 口角が上がってしまいました。
私も、私みたいな誰かに見られていたかもしれません。。
wacana*
タグ:wacana*
写真を撮りたい。
キラキラワクワクするような写真を撮りたい。
さぁ写真を撮るぞ、と気張って目を凝らさなくとも、
可愛いものや面白いものは沢山転がっているから、
ただただそのことに、貪欲になりたいのだ。
wacana*
キラキラワクワクするような写真を撮りたい。
さぁ写真を撮るぞ、と気張って目を凝らさなくとも、
可愛いものや面白いものは沢山転がっているから、
ただただそのことに、貪欲になりたいのだ。
wacana*
タグ:wacana*
マリンエイドに三陸ボランティアダイバーズとして出展させて頂きました。
海が好きな人っていっぱいいるのだと再確認。そして海に行きたくなった。
今日はそんな心のブログを更新済み。
wacana*
海が好きな人っていっぱいいるのだと再確認。そして海に行きたくなった。
今日はそんな心のブログを更新済み。
wacana*
車内で彼らに会うと*
2013.04.11 17:33|通勤時のこと|
「君たちが普段過ごしている所にはもはや帰ることはできない、と言ってもいい処まで移動しているのだよ。そしてそれは、自分の力をかけても一生行くことができないほど遠い処。」
これが、ゴトゴトと揺れる車内の中で、外に出ようとガラス窓にしがみつく、もしくはあっちへこっちへと飛び回る虫をみて、私がいつも思うこと。
wacana*
これが、ゴトゴトと揺れる車内の中で、外に出ようとガラス窓にしがみつく、もしくはあっちへこっちへと飛び回る虫をみて、私がいつも思うこと。
wacana*
タグ:wacana*
東京で岩手のことを*
2013.04.09 23:02|岩手のこと|
今日夕飯どうする?、ってみんなに聞いたら
夏虫でお風呂入って柿ソフト食べてからマイヤ行って決めよう、って
それ最高!
翌日。
今日のランチどうする?って聞いたら
ビアンでハンバーグかオムナポ、って
それも最高だわ。
wacana*
夏虫でお風呂入って柿ソフト食べてからマイヤ行って決めよう、って
それ最高!
翌日。
今日のランチどうする?って聞いたら
ビアンでハンバーグかオムナポ、って
それも最高だわ。
wacana*
私の言葉の力*
2013.04.08 22:39|wacana*のこと|
縁があればまた会える。
それは6年前の私が思った言葉だった。そんなことを思っただなんて、すっかり忘れていたが、あるノートに私があの時の私を書き留めておいてくれた。先日、この言葉と再会して、それからこれを念頭におく瞬間が多く訪れる。また会いたいって思う人が多いからなのかな。
実際、そう思って縁があったらからまた会えた人が居る。縁がなくてもう会わなくなってしまった人も居るし、もしかしたら、近い未来や遠い未来にまた会える人も居るだろう。
縁があったから、この言葉ともまた会えた。
そういった、小さな事実の積み重ねが私の言葉の力になる。
wacana*
それは6年前の私が思った言葉だった。そんなことを思っただなんて、すっかり忘れていたが、あるノートに私があの時の私を書き留めておいてくれた。先日、この言葉と再会して、それからこれを念頭におく瞬間が多く訪れる。また会いたいって思う人が多いからなのかな。
実際、そう思って縁があったらからまた会えた人が居る。縁がなくてもう会わなくなってしまった人も居るし、もしかしたら、近い未来や遠い未来にまた会える人も居るだろう。
縁があったから、この言葉ともまた会えた。
そういった、小さな事実の積み重ねが私の言葉の力になる。
wacana*
タグ:wacana*
出る椰子の木はうたれる*
2013.04.06 18:20|旅でのこと|
出る椰子の木はうたれる。
椰子の木は、暖かい地域に生きる植物である。暖かい所ということの他に、海に近い周辺で見られることが多いのは、潮風にも海水にも強いからだろう。そして、風よけになることから、言わば南の島に好まれて生えている。しかしそんな中で、出る杭は打たれる、状況なのである。
椰子の木は、主に2本揃って育つとという。見渡してみると空にグングン伸びた椰子の木は、2本以上揃っていたが、1本だけのものは、極端にななめだったり、横に伸びたりと、椰子の木のイメージからはかけ離れていた。確かにと納得し、なんて仲良しなのだろうと感心した。しかしそれは、私の感心に反した意味であった。1本だけ大きく伸びてしまった場合、そこに風が集中し、上手く育たない。風よけの役割もする椰子の木は、一人では生きていくことが難しい。足並みを揃えないと生きていけないのだ。まさに出る杭は打たれる、である。
出る椰子の木は、風に打たれる。
この話を聞いた時、なんだか可哀想な気がしてしまった。
wacana*
椰子の木は、暖かい地域に生きる植物である。暖かい所ということの他に、海に近い周辺で見られることが多いのは、潮風にも海水にも強いからだろう。そして、風よけになることから、言わば南の島に好まれて生えている。しかしそんな中で、出る杭は打たれる、状況なのである。
椰子の木は、主に2本揃って育つとという。見渡してみると空にグングン伸びた椰子の木は、2本以上揃っていたが、1本だけのものは、極端にななめだったり、横に伸びたりと、椰子の木のイメージからはかけ離れていた。確かにと納得し、なんて仲良しなのだろうと感心した。しかしそれは、私の感心に反した意味であった。1本だけ大きく伸びてしまった場合、そこに風が集中し、上手く育たない。風よけの役割もする椰子の木は、一人では生きていくことが難しい。足並みを揃えないと生きていけないのだ。まさに出る杭は打たれる、である。
出る椰子の木は、風に打たれる。
この話を聞いた時、なんだか可哀想な気がしてしまった。
wacana*
私が社会人になった年。4月1日が土曜だったので、入社は必然的に3日となった。
そんな入社日に、社内では、一人ずつ挨拶をする場を設けられた。その時、私がいったのは、こんなことだった。今までにも何度となく話題にしてきた、武者小路実篤の「人生をつまらなくする素晴らしい方法があります。それは、わかっているという立場でものをみること。」という言葉が好きである、ということ。どんなことにも意味があって、どんなことにも好奇心をもつ。それが、人生を楽しむための素晴らしい方法である。社会人になっても、そういう気持ちをもった人であり続けたい、という目標。
そして、もう一つが、その日の朝、家の近くで見た桜並木のことだった。その日は、爽やかな気候で、青い空に桜の花が優しく咲いていたのであった。まるで、こらから楽しいことが沢山まっているよ、と私を見送ってくれるようなそんな気がしたのだった。だから、私は、今日という日の桜を忘れることはないと思います、と話したのだった。
4月3日になると思い出すことがある。
今年も一年、人生をつまらなくする素晴らしい方法で、頑張ろっと。
wacana*
そんな入社日に、社内では、一人ずつ挨拶をする場を設けられた。その時、私がいったのは、こんなことだった。今までにも何度となく話題にしてきた、武者小路実篤の「人生をつまらなくする素晴らしい方法があります。それは、わかっているという立場でものをみること。」という言葉が好きである、ということ。どんなことにも意味があって、どんなことにも好奇心をもつ。それが、人生を楽しむための素晴らしい方法である。社会人になっても、そういう気持ちをもった人であり続けたい、という目標。
そして、もう一つが、その日の朝、家の近くで見た桜並木のことだった。その日は、爽やかな気候で、青い空に桜の花が優しく咲いていたのであった。まるで、こらから楽しいことが沢山まっているよ、と私を見送ってくれるようなそんな気がしたのだった。だから、私は、今日という日の桜を忘れることはないと思います、と話したのだった。
4月3日になると思い出すことがある。
今年も一年、人生をつまらなくする素晴らしい方法で、頑張ろっと。
wacana*
会社で、PCに向かいながら Mr.Childrenの[ GIFT ]を口ずさんでいたら、突然それがラジオから流れてきた。ドキッ。
2時間位前に「なにか良いことないかなぁ。」と言ったのが聞こえたのだろうか。
そんな GIFT をありがとう。
wacana*
2時間位前に「なにか良いことないかなぁ。」と言ったのが聞こえたのだろうか。
そんな GIFT をありがとう。
wacana*
テーマ:キュン(*´д`*)みたいなw
ジャンル:恋愛
どこかに行きたい新年度*
2013.04.01 23:01|日常のこと|